()IT専門・技術サービス業シンクタンク・コンサルティング・情報処理官公庁・団体::::::::::::::::::::::::::国立大学法人等::::::::::::::::::::::大学院大学院工学部応用生物科学部医学部教育学研究科(修士)地域科学研究科(修士)○○自然科学技術研究科(修士)○○大学院学部工学部応用生物科学部医学部教育学研究科(修士)地域科学研究科(修士)自然科学技術研究科(修士)学部工学部学部企業情報01.indd 33企業情報01.indd 33企業情報01.indd 64企業情報01.indd 642022/11/02 12022/11/02 12022/11/02 12022/11/02 133ワンポイントPRワンポイントPRワンポイントPR事業内容事業内容事業内容昨年募集学部/研究科等(参考)○○○○教育学部地域科学部社会システム経営学環○○○○○○○○○○○○機械工学科電気電子・情報工学科化学・生命工学科社会基盤工学科応用生命科学課程生産環境科学課程共同獣医学科医学科看護学科昨年募集学部/研究科等(参考)教育学部地域科学部社会システム経営学環○○○○機械工学科電気電子・情報工学科化学・生命工学科社会基盤工学科応用生命科学課程生産環境科学課程共同獣医学科医学科看護学科昨年募集学部/研究科等(参考)○○○○教育学部地域科学部社会システム経営学環機械工学科電気電子・情報工学科化学・生命工学科社会基盤工学科応用生命科学課程生産環境科学課程共同獣医学科医学科看護学科○○○○○○○○○○応用生○○物科学○○部医○○学○○部○○教育学研究科(修士)地域科学研究科(修士)○○自然科学技術研究科(修士)○○ブース番号D004創業は終戦直後の1947年。航空写真測量のパイオニアとしてその一歩を踏み出しました。経済成長に伴い建設コンサルタントとして発展し、現在では安心で安全、そして持続可能なまちづくりを行っています。展開する事業は空間情報・センシング、情報システム、都市計画・インフラマネジメント、防災、環境保全など様々。コンサルティングに止まることなく事業に進出し、市場の拡大に努めています!▼ 企業情報株式本社創立資本金売上高従業員数ブース番号D001技術発展の裏側では地球環境が悲鳴をあげ、我々企業はそのあり方・価値を問われ始めています。利益追求のための資源・労働力の搾取により一度にたくさんの製品が生産される消費社会(大量生産・消費)はIT技術によって創られている現実があるのです…。ITに求められる品質が大きく変わろうとしている今、社会の問題解決に向けた考え方を持ち、責任を持って行動する企業でありたいという思いを込めて。“求められる品質”について一緒に考えませんか?▼ 企業情報株式本社創立資本金売上高従業員数ブース番号A030事務系職員は、教育・研究支援業務以外に、地域連携・知的財産などの社会連携関係業務、国際交流・留学生支援業務、総務・財務等の大学の運営・管理業務など、様々な業務に携われます。技術系職員は、キャンパスの施設整備や教育研究における実験装置の開発、データ解析、学生の実験時の指導など、高度な専門知識と技術力を活かした業務に従事できます。これらの法人運営を通して社会に地域に貢献したい方には活躍のチャンスが大いにあります!▼ 企業情報株式本社創立資本金売上高従業員数企業展HPに動画掲載あり企業展HPに動画掲載あり〒169-0074東京都新宿区北新宿2-21-1新宿フロントタワー29階人事部HRビジネスパートナーグループTEL:0344768029Mail:graduates@kk-grp.jpURL:https://www.kkc.co.jp/〒183-0034東京都府中市住吉町4-10-11内田ビル3階人事部TEL:0423610707Mail:saiyo@ksw.co.jpURL:https://www.ksw.co.jp/〒464-8601愛知県名古屋市千種区不老町 名古屋大学総務部内 東海・北陸地区国立大学法人等採用試験事務室TEL:0527886053Mail:shikenjimu@adm.nagoya-u.ac.jpURL:http://www.sssj.jimu.nagoya-u.ac.jp/コクサイコウギョウカブシキガイシャコクサイソフトウェアカブシキガイシャコクリツダイガクホウジントウ非上場新宿区北新宿2-21-11947年67億2,900万円389億2,700万円(2022年3月期)1,896名(2022年3月末)非上場東京都府中市住吉町1-81-121980年9,900万円22億4,000万円242名非上場愛知県名古屋市千種区不老町2004年機関毎に異なります。公的機関のためありません。22,711名▼ 昨年採用実績情報(参考)募集職種技術職、営業職、事務職初任給202,000円(学部卒)諸手当地域補正給、通勤交通費、時間外勤務手当等勤務地東京、関西、中部、九州、東北をはじめ全国福利厚生借上社宅、財形貯蓄、法定外労災、GLTD等年間休日123日(2022年度)▼ 昨年採用実績情報(参考)募集職種システムエンジニア学部卒215,000円、大学院卒235,000円初任給諸手当交通費全額支給(通勤交通費上限 5万円)勤務地東京都府中市、東京都内および近郊福利厚生社会保険(健康、厚生年金、雇用、労災)他年間休日124日▼ 昨年採用実績情報(参考)募集職種事務系職員及び技術系職員180,000〜220,000円初任給諸手当住居手当、通勤手当、扶養手当、超勤手当、他勤務地国立大学等の所在地福利厚生健康保険、労災保険、雇用保険、年金、他年間休日130日■空間情報分野:計測・解析、リモートセンシング、GISを用いた行政支援 ■情報システム分野:システム設計・開発・保守・導入コンサル ■都市計画・インフラ分野:構造物の計画・設計・維持管理、交通計画、都市計画、PFIの事業運営 ■防災分野:災害対策、調査・計画・設計、防災システム構築、地域防災計画 ■環境保全分野:河川・海洋・水文の調査・解析・設計、土壌汚染調査・対策、廃棄物処理施設計画・設計、環境アセス、再エネ導入コンサル40年以上、大手製造業向けの社内システムに携わり、特に工場内の生産システムの開発を事業の中心としている。山々が迎えるアットホームな環境の中で社員の結束力を備え、社会問題解決を目指した技術を追求。長く緩やかな持続的成長を重視し、柔軟で堅い経営哲学の下、技術革新・DX化に向かう中で、その要素技術であるIoT・AIなどに取り組む。充実した福利厚生(子育て・介護支援)、地域貢献、人材育成に夢中な経営者達がいる企業。国立大学法人等の主な役割は、教育、研究及び社会貢献です。各機関は、教育研究に対する国民の要請にこたえるとともに、我が国の高等教育や学術研究の向上と均衡にある発展を図るために設置されています。もともとは国の機関でしたが、平成16年度に法人化し、自律的な運営のもと、各大学の強みや個性を活かした大学等の改革に取り組んでいます。OBOG在籍数5名育休取得率女性100%、男性22%平均有給取得日数8.8日/年(2021年度)平均時間外労働時間24.7時間/月(2021年度)OBOG在籍数0名育休取得率200%平均有給取得日数14.2日/年平均時間外労働時間11時間/月OBOG在籍数86名育休取得率ー平均有給取得日数ー平均時間外労働時間ー幅広い分野で活躍する多彩な社員が魅力です!アナタノ ミライノ チカラニ ナリタイ ー“生産システム”の開発技術で未来の“社会”について考える会社です「あなた色」で彩る、東海・北陸の地域と学び。国際航業株式会社国際ソフトウェア株式会社
元のページ ../index.html#35